平成14年2月14日、「青葉区ねこと暮らしのガイドライン」の普及と、人と猫との共生を目的として協議会が設立されました。ぜひ、ご加入ください。 |
|
 |
1 会の目的 |
|
この会は、動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105号)に定める目的及び基本原則にのっとっり、「青葉区ねこと暮らしのガイドライン」(以下ガイドライン)を普及啓発し、人と猫が共生できる街づくりに資する。 |
|
|
「動物は命あるもの」であることを認識し、みだりに動物を虐待することのないようにするのみでなく、人間と動物が共に生きてゆける社会を目指し、動物の習性を良く知ったうえで適正に取り扱う。
<動物の愛護及び管理に関する法律第2条基本原則の要点> |
|
2 主な事業 |
|
(1)ガイドラインに基づく猫の適正飼育・飼養の普及啓発
(2)ガイドラインに沿ってのら猫の生活改善を行う人(以下「キャットメイト」という。)
する不妊去勢手術費用の一部補助等の支援
(3)のら猫の新しい飼い主探しの推進
(4)猫の適正飼養に関する勉強会、講習会の開催
(5)その他」、本会の目的を達成するための必要と認める事項 |
|
|
キャトメイトとは・・ 一般会員のうち、青葉区在住または在勤で区内でのら猫の世話(生活改善)を適正に行う人(グループ)で、理事会で承認します。協議会は、資金的援助や物資支援(首輪、ペンダント等)を行います。 |
|
3 活動方針 |
|
(1)猫を好きな人や嫌いな人を含めて意見を交換し、猫に関する地域のトラブルを解決に導くよう努める。
(2)行政及び各種団体との連携協力を積極的に行う
(3)各種団体間の情報交換と連携を支援する。
(4)地域の各種ボランティアや有識者等と協力し、情報やノウハウ等を収集または発信をするなど、
より地域に貢献できる組織体とするよう努める。 |
|
|
|
4 会費 |
|
年会費(年額) 一般会費 1,000円(区内区外を問わず目的、方針に賛同する者)
賛助会員 10,000円(企業、各種団体等)
会計年度:4月1日〜3月31日(13年度は設立の日から3月31日まで) |
|
|
|
5 ご入会方法 |
|
入会申し込書を記入のうえ、次の振込先(郵便局)へ入金をお願い致します。
(振り込み手数料はご負担をお願い致します。) |
|
|
郵便局 振込口座 00290−6−16690
「青葉区ねことの暮らしを考える協議会」
*通信欄に入会者の住所・氏名等を必ず記入してください |
|
お問合せ: |
|
|
区内動物病院(青葉区獣医師会加入) *事務局への連絡はH14.2.20以降から
協議会事務局 電話070-5577-5858 または070-5577-5737
青葉福祉保険センター生活衛生課食品衛生係 電話045-978-2463〜4 |
|
|
|
|
|
|